• 無料メール相談カウンセリング
  • 電話をする
  1. TOP > 
  2. ブログ > 
  3. 汗の基本知識 > 
  4. 「良い匂い」「嫌な臭い」とは!? 香りが持つ判別能力

「良い匂い」「嫌な臭い」とは!? 香りが持つ判別能力

誰しもが良い匂いのする香りを好み、他人に好かれたいと考えた時に匂いを良くすることが重要な要素となります。


しかし、良い匂いというものはそもそもどのように分類するのでしょうか。 個人差もあり、匂いの改善はなかなか難しいものです。 人はどのように「良い匂い」と「嫌な臭い」を嗅ぎ分けるのでしょうか。



フェロモンで嗅ぎ分ける

人によって匂いの好みというものは分かれますよね。 自分が良い匂いだと感じた人が他の人からは臭いと感じられているなんてこともよくあります。


それにはフェロモンが関係しています。 人は自分の好きな匂いの異性に惹かれて、嫌いな臭いの異性を嫌ったり遠ざけたりする傾向にあります。 本能的に人は他人の遺伝子の情報や免疫情報を受信していて、自分と異なる遺伝子能力を持つ異性を嗅ぎ分け、そういった人の匂いを好むようになっています。


つまり、良い匂いだと感じる人は相性が良く、臭いと感じる人は相性が悪いと言い換えることが出来ます。



免疫力の強さが良い匂いの要因

免疫力が強いと良い匂いを放ちます。 肌の菌の繁殖を抑えることで、嫌な臭いを発生させないからです。 免疫力が弱いと体臭が臭い人になってしまうのです。


睡眠を上手に取らないと免疫力は低下してしまいます。 免疫力を高めたい方は睡眠の質を向上させることが大切です。


また、肉体的に魅力のある人間のほうがフェロモンも強まるので異性から惹かれる匂いを発生します。



不健康だと体臭が臭い

不健康は臭いに表れます。 病気にかかると体内の免疫システムが働くのですが、その際にバクテリアが放出され臭い香りを発します。


体臭によって病気の判別も可能です。 例えば糖尿病ですが、肝機能が低下し、アセトンという成分が生まれてしまいますが、このアセトンは甘い臭いを持っているのが特徴です。


アセトンの作用によって甘酸っぱい臭いの体臭になってしまいますし、糖尿病で腎臓機能が低下した場合、アンモニア臭が発生します。


また、肝機能は体臭と密接に関係しています。 肝臓はは老廃物や毒素などを除去する機能を持っていますが、肝機能の低下で臭い成分を分解できず消化器官や血液を通じて口臭や体臭の原因となります。



「無臭」になって良い匂いを目指す

体臭が限りなく無臭に近い場合、石鹸や香水の匂いがそのまま付着するので良い香りになります。 体臭がキツいと自分の体臭に他の匂いがかき消され、臭い香りになってしまいます。


体臭を無臭にするためにはまず運動をすることです。 汗が臭いのは汗腺が衰えて正常に機能していないからです。 衰えた汗腺から生じた汗は雑菌が発生しやすく嫌な臭いを発します。 運動をして汗腺を正常に働かせましょう。


また、脂の強いものばかり食べると皮脂量が過剰になり毛穴に詰まりやすくなります。 特に頭皮は臭いが顕著に表れ、嫌な臭いの原因になります。 皮脂の分泌を整えるためにも食物繊維の多く含んだ野菜を食べて良い匂いを目指しましょう。


川崎中央クリニックのワキガ多汗症治療については、以下のようなページを参考にしてください。


無料メール相談 無料カウンセリングの予約

PAGETOP

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

院長 南部 正樹

院長 南部 正樹
  • 医学博士
    日本形成外科学会
    日本形成外科学会専門医
  • 防衛医科大学校病院 形成外科
    技術指導医
  • 中央クリニック技術指導医

院長の詳しい紹介はこちら

  • ウルセラドライ療法開発者の紹介
  • わきが・多汗症治療の治療実績はこちら
  • わきが・多汗症セルフチェック
  • 未成年の方へ 同意書はこちら
  • ニオイの豆知識 わきが・多汗症に関する情報満載!
  • わきが・多汗症コラム
アクセス

神奈川県川崎市川崎区駅前本町
10-5 クリエ川崎 5階
(川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!)

GoogleMapで地図を見る

PAGETOP