冬にワキガ臭が強くなる!
- 暖冬と言われている今年の冬ですが、冬本番を迎え、さすがに寒さが厳しくなって参りました。
寒い日が続きますと、外出は億劫になり、家に引きこもりがちになってしまいますよね。
運動の量も減り、気温も低いため汗もかきませんし、ついつい水分をとることも忘れがちに・・・
そんなちょっとした生活の変化が「冬のワキガ臭の悪化」の原因になることをご存知でしょうか?
「冬であまり汗をかかないのに、ワキガが臭い!」
「冬になるとワキガの臭いがきつくなる!」
そのように感じている方!冬こそワキガ対策に力を入れるべきです!
今回は冬のワキガ対策についてお話します。
冬場にかく汗は濃縮されている
「冬場はあまり汗をかかないからワキガ対策は楽。」
という認識があったとしたら、それは改めなければいけません。
冬は夏に比べて、極端に汗をかく機会が減ってしまいます。
つまり冬の汗は老廃物の濃度が高まったドロドロの汗ということです。
当然、ワキガの原因となるアポクリン汗腺から分泌される汗も濃縮されます。また、汗に含まれる栄養も濃縮されるので、より多くの菌が繁殖し、その結果「ワキガ臭」もより強烈なものとなってしまいます。
冬は衣服をたくさん着込み、通気性が損なわれるため、雑菌が服の内側にこもった状態に・・・
アウターを脱いだとたんに、繁殖した雑菌によって悪化した強烈なワキガ臭が放たれ、周囲の人に不快な思いをさせてしまう・・・なんてことも・・・
そんな悲劇は何がなんでも阻止したいものです。
冬こそ、こまめにワキガ対策!
毎日の生活に簡単に取り入れることのできる、冬のワキガ対策をご紹介します。
- 【対策1】 こまめに水分補給
冬場は水分補給を怠りがちです。一日の摂取量の目標を定めて、水分をこまめに意識的に摂るように心がけましょう。
その際、冷たい飲み物でなく、温かい飲み物を飲んで体を内側から温めれば、新陳代謝を高めることもできます。
- 【対策2】 汗を意識的にかく
老廃物の濃度が高まったドロドロの汗にならないように、意識的に汗をかいて老廃物を排出しましょう。
運動で汗をかいたり、水分補給をしながらのサウナや岩盤浴も効果があります。
- 【対策3】 お風呂タイムは湯船につかる
毎日のお風呂タイムはシャワーでなく、ゆっくり湯船につかりましょう。
毛穴をひらくことで、老廃物の排出が促されます。汗腺を清潔に保つことも臭い対策となります。
- 【対策4】 食生活を改める
老廃物を溜め込まないように、脂っぽい食事は控えましょう。
とくに肉の脂は血流を悪くし、コレステロールや中性脂肪を蓄積しやすい体質を作ります。その結果、汗に含まれる脂質や老廃物の量も自然と増えてしまいワキガ臭の悪化につながります。
他にもチーズ、バターなど動物性脂肪の多い食べ物はワキガの方は摂り過ぎに注意してほしい食品です。
医療機関だからできる女性のワキガ治療
ご自分でできるワキガ対策ではお悩みが解決できない方。
根本的なワキガ改善を望まれる方はぜひ専門の医療機関へご相談ください。
川崎中央クリニックでは、患者様の症状に合わせた最適な治療プランをご用意しています。
- 【ウルセラドライ】
ニオイのお悩みをもった方におすすめの「メスを使わない、切らない治療」。
高密度焦点式超音波によるワキガ治療。 - 【マイクロニードルドライ】
汗が気になる方の「切らない多汗症治療」。ビューホット、イントラセル、インフィニ、スカーレット、などマイクロニードルRFを用いて施術する治療です。 - 【ペアドライ】
汗もニオイも気になる方へおすすめの治療法。
マイクロニードルドライとウルセラドライ治療の両方のメリットを取り入れた治療法です。
ペアドライは女性ならではのお悩み「すそわきが(デリケートゾンのワキガ)」「チチガ(乳輪ワキガ)」にも対応できる治療法です。
ご自分ではなかなか解決できない、ワキガや汗のお悩み。
当院では専門のカウンセラーが親切丁寧にご相談に応じます。
ぜひお気軽にご連絡、ご相談ください!
当院の「ワキガ治療」「多汗症治療」について、詳しくはこちら→